小倉です。
今日は、ロープ高所作業(ロープアクセス)について詳しく書いてみます。
「ロープ高所作業って何?」と疑問をお持ちの方はぜひご覧下さい。
小倉です。
今日は、ロープ高所作業(ロープアクセス)について詳しく書いてみます。
「ロープ高所作業って何?」と疑問をお持ちの方はぜひご覧下さい。
小倉です。
今日は、水俣条約に関するお話です。
2017年/8/16発行、水銀および水銀を使用した製品の製造と輸出入を規制する国際条約「水俣条約」。
この条約を受け、日本では一定含有量以上の水銀を含む一般照明用蛍光ランプ及び一般照明用高圧水銀ランプについて、2020年12月31日以降、製造及び輸出入を原則禁止することが決まりました。
※ただし、条約では、水銀灯の使用禁止を求めているわけではありませんので、ランプの買い置きがあれば在庫のあるかぎりは使用はできます。
影響が比較的大きな話題ですので、体育館や工場、ビル外壁のライトアップに水銀ランプを使用している施設の管理者は、ぜひご覧下さい。
小倉です。
今回は、セルフレスキューの必要性について書いてみたいと思います。
小倉です。
先日、NSC Novice 講習を行いました。
今回の受講生は、ケンテックのお客様で、協会のロープ高所作業特別教育を受講された方です。
NSC講習は、受講生2名に対し、私とアシスタントに齊藤が付き、マンツーマンで講習を行います。
弊会の講習は、基本的に職人に対して行いますので、とても厳しく講習の途中で脱落する方もいらっしゃいます。
小倉です。
先日、協力業者の職人さん達20人に集まって頂き、ロープカットレスキュー訓練を行いました。
切ったロープの合計は100m、全てゴミとなりました…
小倉です。
先日、山中で行ったNSC Advanced Rescue講習の動画ができましたのでアップします!!
小倉です。
今日は安全で便利な機材の紹介をしたいと思います。
機材の名前は、ペツル社の「プログレスアジャスト」です。
この機材を一言で説明すると、長さの調整ができるランヤードです。
小倉です。
昨日、山へ入り、NSC Advanced Rescue 講習を行ってきました。
稜線の太い樹木に支点を確保し、110m下方にいる金剛君(75kg)をストレッチャーに乗せ、NSCパワーアッセンダーを使用して稜線まで引き上げました。
小倉です。
最近、ロープ高所作業で行う外壁調査や外壁工事に、ロープ高所作業ができるという理由だけで職人ではない方々が流入してきました。
おかげで、工事の質も単価も下がり、ロープ業界全体が建設業界から嫌われ始めているという噂も聞きます。
嘘かほんとか、音響施工などと音だけを出して実際に工事を行っていない会社もあると聞きましたがほんとうでしょうか。
小倉です。
ひょんな事からAEDが手に入りました。
ロープ高所作業を行っていますので、AEDが欲しかったんです……
でも高価過ぎて今まで手がでませんでした。
といっても本音はフルAEDが欲しいですが、、、贅沢ですね。