熱中症と空調服の危険性!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ダブルチェストアッセンダー

みなさま、ご無沙汰しております。

今回は、熱中症と空調服に関して、今更ですが私の経験をお伝えしたいと思います。

現場は真夏の自動車工場内、作業内容は 水俣条約による「水銀灯からLEDへの交換工事」です。

今回、生まれて初めて熱中症対策である空調服なるものを買ってみました!

M社の2万円以上するタイプです。

購入した空調服は、フルハーネス用で半袖タイプ、空調服の背中側からモバイルフォールアレスターを取り出すことができるタイプです。

問題はフロント側のチェストアッセンダーですが、最終的なリスクを考えた際、熱中症の方が危険だと判断し、ペツル社のトルスを使用し、ダブルチェストアッセンダーで運用しました。

トルスは元々シットハーネスにチェストアッセンダーを取り付ける機材なので、登高もトラバース(水平エイドクライミング)も問題はありません。

いざ、作業開始!

ロープフッキングデバイス(特許取得中)を使い鉄骨の梁にロープを掛け、NSCPAで登高し、空調服のスイッチをON!
これで、快適な職場環境の実現ができるはずでしたが。。。。。

結果は、作業中に熱中症になりかけてしまいました。(おかしいと感じた時点で直ぐに下降しましたので、問題はありませんでしたけどね。)

熱中症になりかけた理由は、空調服の利点である、汗を乾かしてしまう機能です。
空調服を着用中、常に汗をかいていれば、気化熱の影響で体温を下げてくれます。

しかし、汗が乾いてしまえば、空調服の中へ送られてくる風の温度は、30℃以上になり、私達はフルハーネスを着用していますので、身体の場所によっては、風も送られず体温が上がって行くだけとなります。

実際に体調が悪くなったとき、空調服の中に着ていたTシャツは、完全に乾いていました。

気化熱を利用する冷却方法ですので、Tシャツが乾いていれば、その機能を発揮できません。

お陰で現場が進まず、どうすれば、私の身体に合った熱中症対策があるのか考えました。

まず、作業前に作業服自体を水で濡らすこと。
これだけで、体温がかなり下がります。

次に、水分とミネラルを、余分と思えるほどに補給すること。

Tシャツが乾いていた原因は、僕の水分補給が足りなかったことも原因です。

そして、ミネラルウォーターだけ補給しても、体内のナトリウム薄められ、水中毒となり余計に体調を崩します。

ですので、必ずミネラルも同時に補給しなくてはなりません。(今回はポカリスエットに頼りました。)

水分の取り方も工夫をして、5分タイマーを行いました。
下方の作業補助員の方に、5分ごとに声を掛けて頂き、5分ごとに水分を補給することにしました。

飲む量も、一口ではなく、できるだけ多く飲むように心がけました。

そのように工夫をした結果、今まで現場で丸1日働いていても、トイレに行くことが、ほとんどない私でしたが、今回は大量の汗をかいているにもかかわらず、午前と午後に1回ずつトイレに行くことができるようになりました。

そして、作業服も常に汗で濡れている状態となり、体温の上昇を抑えることができ、無事に全ての作業を終わらせることができました。

元々、僕ら空調屋は真夏の折板屋根の屋根裏(気温60℃以上)で、作業を行ってきましたので、暑さには強いはずだったのですが。。。

今回のことは、これからロープ工事を行っていく上で、とても貴重な経験となりました。

更に、トラバース先で事故をおこした際の救助方法も真剣に考えましたし、セルフレスキューの必要性も再認識しました。

最近、様々な熱中症対策製品が販売されていますが、くれぐれもご自分の体質に合ったものを選ぶようにして下さい。

それでは本日はこの辺で。
皆様、ご安全に!!

追伸です。

  写真は、ベンチシートのり付けに、ペツル社のオムにを使っている様子です!

ぜひつながってください